ついつい忘れがちなSEOの本質とは?小手先のテクニックに踊らされないように抑えるポイント

SEO

「もっとキーワードの数を多く入れよう」
「とにかく文字数を多くしないと・・・」

SEOというものをガチガチに意識しすぎるほど、SEOの本質が段々見えなくなってきます。
小手先ばかりのテクニックに囚われて窮屈な文章になってしまうんです。

しかしよく考えてみて下さい。

本来の目的は、Googleからの評価、即ち”採点”のためにSEOをやってるわけではないはず。
順位が上がった"その先"が本来の目的があるはずです。

SEO対策は、目的ではなくあくまで「手段」です。
そこで今回は、ユーザーから求められるSEOの本質について考えてみたいと思います。

SEO=Googleを理解=ユーザーファースト?

Google
自分がネットで情報収集をする時、どんな行動をとっていますか?

そしてついつい気になるワードに惹き込まれて記事を読んでしまうとき、何がポイントになっているのでしょうか。
恐らく、多くの人は無意識に情報を選択しているので、決め手になるポイントを聞かれても、「これだから」という
答えを出すのはなかなか難しいと思います。

SEOを追求するというのは、ある意味"Googleの意図を理解すること"でもあります。

私たちが普段から見ているWEBサイトなどは、Googleという検索エンジンの上になりたっているので、Googleを理解せずにSEO対策していくことは不可能です。

アルゴリズムがどうとかアップデートがどうなんだとかあまり難しく考えすぎず、一体どんな理念のもとにGoogleが存在していて、何を目指しているのか。その意図が分かれば、必然的にSEOの攻略法も見えてくるというわけです。

そして、検索エンジンを運営しているGoogleは、創業当初から一貫して「ユーザーファースト主義」を掲げています。

完璧な検索エンジンとは、ユーザーの意図を正確に把握し、ユーザーのニーズにぴったり一致するものを返すエンジンである。

Google がユーザーのためにしていること – Googleのサービス』より

目指しているものがかなりシンプルでわかりやすいですよね。

正直、小手先のテクニックどうこうよりも、見てくれてるユーザーの目線に立ち、検索意図に合う情報を提供できているかが本質かと思います。

その本質を理解する前に、「アルゴリズムが」「被リンクが」「キーワードが」となっていても、いざWEBサイトを公開して蓋を開けてみれば、ユーザーの検索意図とズレているってことも少なくありません。

ユーザーの検索意図に合うものを提供していけば、おのずとGoogleがそれをしっかり拾い上げ、順位を上げてくれます。アルゴリズムは、ユーザーファーストを実現するために必要な指標というところでしょう。

 

テクニックは無視していいの?

アルゴリズム

決してそういうつもりはございません。
本気でSEOに取り組んでいくのなら、むしろアルゴリズムの理解やテクニックの部分などは必須になってくると思います。

ただ、人間はついついテクニックやノウハウなどの情報に目が行きがちで、大事な本質の部分を見落としてしまうことが多いのも事実。

どんなにすごい装備を施しても、肝心の行先の設定を誤っていると、ゴールに辿り着けません。

だから最初にゴールがどこなのか、そこに辿り着くためには何が必要なのか、どう進めると上手くいくのかをしっかり押さえておく必要があります。

SEOで言うと、まずはそのサイトの運営の目的。

企業のブランディングなのか、商品の購入なのか、問い合わせを増やしていきたいのか。その"目的"というゴールをしっかり見すえたうえで、行動に移していきます。

その際、Googleという検索エンジンのシステム上でWEBサイトを運営していくわけですから、当然どんなルールであるのかを予め理解し、Googleの意向に沿うような形で展開していく必要があります。

意向と合わないサイトと意向が合うサイトだったら、当然意向に合うサイトの方が評価は高くなるわけです。
ここをよく理解した上で、テクニックやノウハウなどを取り入れて接触的に活用していくことが吉となります。

ポイントのまとめ

これまでの話で特に大事なのは、"本来の目的を忘れて、順位を上げることが目的なってしまわないようにすること"です。

そうすることで軸がブレない価値提供をすることができます。

発信ごとにしっかり軸を立ててやる方法として【マインドマップ】を使用することをオススメします。
マインドマップとは、思い浮かんだアイデアをその場で視覚化する思考の表現方法です。

マインドマップ

紙で描く方法もありますが、私はPCで無料のソフトのエックスマインドを使っています。

頭の中にある思考も視覚化されて整理されるため、例えばSEOのワード選定や構成の組み立てなどを考える際も、かなり役立てることができます。


自分に合う方法で、ぜひ活用してみて下さい。

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. SEO
  2. 赤字企業が多い理由

カテゴリー

    制作実績一覧

    1. WEB会議システム
    2. SNS連携
    3. 採用
    4. MEO対策
    5. 助成金サーチ